おはようございます。
今日は朝から強い風です。
今週末から
ゴールデンウィークの連休に入る方もいるとは
思います。
父さんは、今週は暦通り、
来週の連休中は
2日程、休日出勤があります。
キャンプの予定を楽しみに
マイペースな1日1日を心掛けたいところです。
今日は選挙のお話をひとつ。
父さんの住んでいる町。
日曜日は
町議会議員選挙の投票日でした。
国政選挙はなるべく投票をしておりましたが
町議会議員選挙はいつも無風。
無投票の事が多く、
議員さんの顔触れもほとんど変わりのない状況が
続いていましたが、
今回は16名の議員定数のところに
21名が立候補。
久しぶりの選挙戦となりました。
朝から晩まで選挙街宣車が走り回り、
名前を連呼しております。
候補者の方が
次から次へとやっていきます。
三男君は
「うるさい、うるさい」と御立腹ですが
次男君の反応はちょっと違います.....
「あのさ~、お父さん」
「今度、選挙があるでしょ?」
「俺も投票所に行ってみたいんだけど....」
今年から中学1年生次男君。
普段の会話でも
時事ネタから政治ネタまで、すこしオマセな感じです。
時には
親もビックリするようなことも
ぶっこんできます。
そんな次男君ですから、
選挙・投票を見てみたいというのも、
なんとなくわかるような.....
日曜日の午前中。
近所の集会所にて父さん、嫁さん投票終了です。
次男君も一緒に投票所についてきて
選挙の雰囲気を間近に感じたよう。
満足した様子でした。
ところで、ところで次男君。
急に選挙に行ってみたいって何でだろう??の父さん。
次男君に聞いてみたところ...
「あのさ~。いつも中学校の近くで交通指導しているおじさんがいるんだよ」
「その人さ。いつも、『おっ・・はよ~』って独特の挨拶をしてくれるの」
「選挙の前はさ、防災ユーチューブをやってるから見て~って」
「あいさつも独特だし、ユーチューブやってるってスゴくない?」
「その人が実は議員さんだったって、知らなかったんだよ」
「次も議員になってもらわないと......」
独特の朝の挨拶と
自身が運営している防災ユーチューブ。
この2つが
中学1年生の次男君が
選挙に興味をもった理由だったようです。
難しいことや
政策、実績を並べても
父さん自身もピンとこないこともあります。
子供達にでも
理解できるようなことで
アピールする方が
議員さん達もいいのではと。
身近な運動・行動。
わかりやすい言葉で普段からの印象で。
そんな人達が
政治に携わるようになって欲しいと思う朝です。
ちなみに父さんと嫁さん。
次男君から
何度も何度も念押しされて
朝の交通指導をしている議員さんに投票をしました。
さて、さて、
結果はいかに.........