おはようございます。
昨日はポカポカ陽気。
今日は強い北風、寒い朝。
寒暖差が激しいです。
体調を崩さないように生きたいところです。
今日は一日一善のお話を
一日一善とは、
仏教の「六度万行」から来ている言葉だそうです。
善い行いを六行とし
「布施=親切にすること」
「持戒=約束を守る」
「忍辱=忍耐」
「精進=努力」
「禅定=反省」
「知恵=考え知恵を高める」
このうち
ひとつでも一日一回は意識して行うこと。
そうすれば、他の五つも行ったことになるとの
教えだそうです。
「一日一善」という言葉自体、
一見、
周りの人や環境に対して
良い行いをするような言葉に思っていた父さん。
六行から考えると、
自分自身への行いのことを指しているようです。
一日の中で1分1秒でも
自分の為に
何かをすること。
限られた時間でも
自分時間を持つことが
一日の充実感や
幸福感につながるのかなと。
周りの人だけでなく
自分の為にも
時間を使うことが
いい一日、いい時間を
過ごしたことにつながるのかなぁ~の朝です。
今日のブログ記事を書いた理由.....
わかりやすいぐらい正月太りの父さん。
お腹周りのやっかいな脂身を減らすべく、
サボり気味だった筋トレを再開。
筋肉痛がヒドイ朝だからなのは
内緒にしておきます........