おはようございます。
今朝のことです。
目を覚まし、リビングへ降りていく
ぼちぼちオヤジ。
いつものように
エアコンのスイッチを入れ、
炬燵にも.....
な~んて思っていると
あっ!
暖かい.....
どうやら、
昨晩のリビング居残り組。
最後は
誰かはわかりませんが
炬燵の電源を切らずに
就寝したようです。
火事も多くなる季節。
あらかじめ、
電源を切ると、
いい顔をされないぼちぼちオヤジ。
しかししかし
冬の季節は
こんなことが多々です.....
タイマー付きの炬燵スイッチって無いかな?
の朝です。
今日のお話は
ちょっとした
親子喧嘩のお話を。
先日のことです。
長男君が
高校から帰宅。
嫁さんとキッチンで
世間話をしています。
ではでは
ぼちぼちオヤジは
お風呂でも....な感じ。
嫁さんと長男君の話を聞かず
入浴へ。
からすの行水を終え、
脱衣所で
パジャマに着替えていると、
何かと
騒がしい声が聞こえてきます。
ドアを開け、
リビングへ行くと
長男君が御立腹です。
あ~⤵⤵
嫁さんと
世間話をしていた際、
ちょっと
気に障るようなことがあったよう。
嫁さん自身は
悪気が無く、
何気に出た言葉、態度だったようですが、
長男君の
逆鱗に触ったようです。
そこからの
長男君は、もう大変!!
自分の小さい頃まで遡り、
他の兄弟と比べたり、
何かと卑屈な気持ち、言葉のオンパレード。
挙句の果てには
「自分は他の兄弟より、親に施しを貰っていない」
な~んて
ニュアンスの言葉です。
おい、おい........
我が家の
長男であり、初めての子。
何をするのも一番最初、
時間もお金も気持ちも
他の兄弟誰よりも
使っていると思いますが.....
結局、最後は
「親が何を言っても、オレの性格ではそう思うの!」で
片付けてしまいます。
さらにさらに
おいおい.........です。
「分け隔てなく兄弟3人同じように」が
ぼちぼち夫婦の子育てのモットー。
ちょっとばかし
先に生まれてきた長男君の方が
よっぽど、
他の兄弟より
色々、
親の手をかけているとは思いますが......
う~ん、
やっぱり
思春期は難しい..............