おはようございます。
日曜日は30度越え、夏のよう。
数日前までまだまだ寒いなぁと思ってたら、急に暑い暑い。
寒暖差が忙しすぎて、
ついていけない父さんです。
昨日は町内会の530(ごみゼロ)運動でした。
ここ2年はコロナもあり、中止続きでしたが今年は再開。
キレイな住宅街にしたいところです。
父さん家は、父さん、母さん、三男君で参加です。
朝早くからの開催で、長男君、次男君は家で、
まだ夢の中。
そんな状況ですので、三男君も参加したくないアピールに必死。
参加賞のジュースに釣られての530運動の参加です。
担当するエリアのゴミ拾いを終わり、
最後は集合場所である公園の草抜きです。
父さん、母さんで大きな雑草を抜いていましたが、中々抜けません。
根っこが強く、一筋縄でいかず。
持参のスコップで根から掘り起こし、抜けそうなところまできました。
最後の手柄は三男君へ、と父さん。
「三男君、最後は抜いて」と伝えると、
「わかった」と三男君。
しかし草取りにも気が向いていなかった三男君、
悪戦苦闘、中々草は抜けません。
しばらくすると、三男君.......
「草も自然。自然は大事にしないとね.......」
と言って手を止め、草抜くことを止めました。
おっと、きました三男君。
「ただ、帰りたい」
「こんなことは面倒ダァ~感」ですが、
それをステキな言い訳に置き換えてきました。
確かに、自然豊かな野山や高原なら放置されている草が、
生えてきた場所が場所で除草される運命。
三男君の言葉にミョーに納得してしまった
父さんでした。
みなさんにとって、
今居る場所が、自分らしく
存在感を出せる場所でありますように。